こんにちは! はなです。今日も「はなまる気分」のブログを見てくださりありがとうございます。 今日は「双子子育て⑤をお送りします! 始まりました。初の子育てが双子って。。。どうなることやら。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
始まったよ!双子子育て
その前に、名前はどうやって付けたの?
子育てのお話に入る前に、命名のことをお話ししますね。
妊娠中はおなかの中の2人が男の子だと思っていたので、「長男・次男」としての名前を考えていました。
元旦那さんが、自分が完璧な画数の名前を付けてもらったから、子どもたちも画数を見てつけたいとのことでした。
私は呼びやすくて他の人が読みやすい名前がいいと思っていたので、旦那さんの意見も考慮して、苗字との総合的な画数と、名前だけの画数などを考え、いくつか候補を出しました。
あとは、産まれてきて顔を見た印象で決めようという形をとりました。
とはいっても、私はもう1人出てくるまで性別がわからない子が女の子だといいなと思っていたので、女の子の名前もいくつか考えていました(笑)
ま、女の子は結婚して苗字が変わることも考えて、名前の字画がいいのを選びました。
おなかから出てきて、初めて冷静に2人を見たときに即決!(笑)
なんとなく(笑)
しかも、読みやすくて呼びやすい名前。
でもね、実際はというと。。。
息子の名前が漫画の「北斗の拳」を見ていた時に思いついたなんて言えません(笑)
娘の名前は旦那さんにも母にも反対されたので、私の中では第2候補の名前ですけどね(笑)
私も本当は「わかな」とつけられる予定でしたから。
私も顔みて変わったのかな~(笑)
助けられた双子ママの先輩からの言葉
「双子なんです」って言ったらたいてい「あら、大変やね~。でもいっぺんに終わるしね」って言われました。
正直、初めての子育てが双子って大変?だよね~。一人でも大変って言うしな~って思っていたんです。
不安とかはなぜかなかったのです。未知すぎて想像もつかなかったんだと思います。
ただ、友達のお母さんが私に「なるほど!」と思う言葉をプレゼントしてくれたんです。
友達のお母さんは5人の娘の母親です。5人姉妹ですよ!!しかも、長女、2つ下に次女(友達)、2つ下に双子の三女と四女、5つ?離れて5女。( ;∀;)
とんでもないおばちゃんです!
そんな友達のお母さんが、
「初めての子育てが双子だからあんたにとってそれが普通ねん。一人の子育てを先に経験しとったら、2人の大変さがわかるんよ。比べてしまうから。そう考えたら気持ち楽になるやろ。」
って。
確かに!!
双子の子育ては私にとっての “普通“ なんだって思いました。
私にとっての最初で最後の子育てが双子。
そういうこと。
ママにとって“初めて”は一緒だしね。
友達のお母さんの言葉に、納得したし楽に行こうって思いました。
ベッドの配置
悩んだのはベッドの配置です。
横並びにしようか、縦に並べて頭同士をくっつけようか。
横並びにしたら抱っこはしにくいし、部屋も狭くなる。
ということで、縦に並べて頭と頭を向かい合わせにする形にしました。で、一つのベッドにメリーをつけました。
そうしたら2人で1つのメリーで大丈夫ですしね。
でも、問題発覚!
2人が近くにいると、1人が泣き出すと必ずもう1人が泣き出す。
そりゃそうなりますよね。いくらよく眠る子たちでも(笑)
ということで、部屋の両端にベッドを移動。
結果、その方がよっく眠ってくれました。
メリーはあまり使わなかったと思います。
ただ、お世話になったひつじさんが1つしかなかったので困りましたーーー"(-""-)"
2匹欲しかった。。。
⇩これのひつじバージョン♡大変お世話になりました。
どんなベビーカーを使っていたの?
ベビーカーは、Aprica(アップリカ)の横並びのを使っていました。
双子仲間で回しあって使わせていただいたものですけどね。
⇧これだったと思います。
畳めばワンボックスの車の荷台にも乗ったし、1人でも乗せることは可能だったのでほんと助かりました。
次に使う方のことを考えると、汚れるのも嫌だったので、シートを敷いて座らせてました。
こんな感じのを洗い替え用と2つずつ。
子どもたちの手すりのところにSassyのオモチャをいくつかつけてました。
シャカシャカ音が鳴るものとか、なんかいろいろつけてました。
でも、うちの子たち、外見てはぼーーーっとしてたように思います(笑)
それと、縦列に並ぶベビーカーも迷ったんです。
狭いところ通れるじゃないですか。
でも、同じように景色を見せて刺激を与えたいな~と思っていたので、結果貸していただいたのが横並びだったので考えなくてもよかったんですが。。。
ただ、横並びのベビーカー、スーパーのレジは通れないんです。
これには困りました。
時々、端っこのレジにスペースがあるお店があるのでその場合はとても助かるのですが、混んでたりすると、他に回ってくれないかな~と勝手なことを思ったりもしちゃってました(;^_^A
買い物には便利な縦列のベビーカー。
どっちがよかったのかな~。
迷いますよね。
よく眠ってくれる体勢
そうそう!
うちの子たち、とってもよく寝る子たちだったんですが、必ずこれをするとすぐ寝てくれるっていう体勢がありました。
⇧これ
おくるみでキュってくるんであげるとすぐ寝てくれました。
しろたんのフード付きのおくるみだったので、蚕みたいに包まれてましたよ(笑)
目と鼻と口しか見えてないようなwww
まん丸でした。
どうやって授乳してたの?
授乳方法は前回もお話ししたんですが、2人同時に授乳させる方法を教えてくれるんです。
ですが、首も座っていない、私の手指が痛いということで、できなかったんです。
なので、
・まず2人を抱きやすい位置に寝かします。(1人は私の右側、前方に頭、後方に足が来るように寝かします。)
・授乳クッションをセッティングします。
・右側に寝たせたことは違う子を抱えて授乳クッションに寝かせ(左側に頭)、左の胸で授乳させます。
・飲み始めたら、左手でその子を支え、右手で哺乳瓶に用意したミルクを取り、右側に寝かせた子にミルクをあげる。
・次は逆にする。オッパイも子どもも(笑)
って感じで授乳してました。
授乳がしんどかったときは、私の左右に2人を寝かせて哺乳瓶でミルクをあげていました。
もともと、完全母乳にはこだわっていなかったので。
特に理由はないですが、母が代わりに子どもたちを見る時に母乳だと大変なことになるし、完全母乳にするならダブル授乳をマスターしなければいけなかったので、完全母乳は諦めざるを得なかったというか。。。
手が痛いから、2人抱っこするのも大変でしたからね。
2人に母乳をあげていると、吸い方がやっぱり違うってのがよくわかりましたね。
娘はめちゃくちゃ小さいのにバキュームカーのように飲んでました(笑)
おもしろかったですね。
ばーーーっと思い出せること書いてますが、少しでもお役に立ちそうですかね(*'ω'*)
お役に泣てたら嬉しいな~♡
では、今日はここまでにします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回お会いできると嬉しいです♡
☆Twitterはこちらです。フォローおねがいします♡
https://twitter.com/kiramaru087
☆こちらもポチッとしていただけると励みになります♡
☆アンティークパッチワーク&キルト🎀Peekaboo🎀のブログはこちら
入荷情報などがいち早くわかります♡

抱っこ紐 【刺繍タオルのおまけ特典】 napnap ふたご抱っこひも 双子用抱っこ紐 ベビーキャリー 年子 おんぶ 前2人抱っこ 出産祝い ギフト プレゼント 双子抱っこ紐 ふたご抱っこ紐
- 価格: 29700 円
- 楽天で詳細を見る