こんにちは! はなです。今日は、こないだゲットした電気圧力鍋で豚の角煮作ってみた~♡ったお話です。豚角煮ってすっごい時間かかりそうでしょ。なので、ほとんど作ったことがなかったんですが、豚バラブロックがお安く手に入ったので、作ってみました。
豚の角煮って柔らかくてとろけるのが美味しいよね~♡
うちのツインズ達も大好きだからやってみた!とろけた~。なので、オススメしちゃいます!
材料
・豚バラ肉
・砂糖
・酒
・しょうゆ
・みりん
・長ネギの青い部分
・生姜
・水
スーパーですべて揃う食材です。
作り方
① 豚肉を3cmくらいの大きさに切る。
② 豚肉を下茹でする。(余分な脂を落とす)
③ ネギや生姜は大きめに切っておく。
④ 下茹でした豚肉と材料を電気圧力鍋に入れて放置 ☚これ!
本当に放置するだけなんです。
普通の圧力鍋もよく使っていて、ごはんは勿論、カレーやシチューも圧力鍋を使っていたんですが、圧力がかかってきてフタから「シュッシュッ」って音が鳴りだしたら弱火にして何分……ってやるんですけど、これは自動♡
タイマーで勝手に火加減ではなく熱加減?を調整してくれるみたいです。
そのあと、圧力のボタンみたいなのが落ちてから15分さらに同じ電気圧力鍋のまま煮込んでいきました。
⇧こんな感じで煮詰めていきます。
本当は動画載せたかったんですができなかった((´;ω;`)ウゥゥ
⇩こちらが完成♡
お箸でスッと切れちゃうくらい柔らかくて、即完食でした!!
中学生には足りなかったくらいwww
ちなみに、私が購入した電気圧力鍋はこちら
白米もとっても美味しく炊けました。ちょうどいいおこげもできるのでとってもかおりもいいんです!
私は玄米が好きなので今までお鍋で焚いていたんですが、やっぱり途中で火加減を調整しないといけないので、近くにいなくてはいけなくて……
でも、電気だと本当に材料を入れるだけで出来ているというママにやさしい調理器具でした♡
これって、授乳中のママさんとか、小さなお子さんがいるママさんにはとってもありがたいことですよね!
手が離せない状況でも勝手に調理してくれるし、気づいたら出来ちゃってるし。
いろんなメニューの調理法が書いてある冊子もついているのでその通りに入れるだけ!
簡単過ぎます~
母の日の近いことだし…
是非パパに買ってもらいましょっか~( *´艸`)
私のはこれ⇩
アイリスオーヤマ
こちらはパナソニックの
⇩Twitterからも質問受け付けています。フォローしていただけると嬉しいです♡