こんにちは! はなです。今日もご覧いただきありがとうございます。今日はエアスプレーを作ってみようと思います!混ぜるだけのとっても簡単なやり方なので、ぜひお子さんとも作ってみてくださいね。新型コロナ対策にも効き目ありかも!!
用意するもの
●アロマオイル・・・合計で20滴
●無水エタノール・・・90ml
●精製水・・・9m
●100mlようのスプレー容器(100均にあるようなもので十分です)
●ビーカーなど(注ぎ口があるものが便利)
作り方
今回は、全体量100ml、アロマオイル濃度1%のものを作ります。
アロマオイル1滴=0.05ml➡20滴=1ml
⇧
これさえ覚えておけば、下記の濃度を参考に自分だけの香水(コロン、トワレ、パフュームなど)が作れるから便利だよ♡
名称 | 全体量に対する精油の濃度 |
エッセンス | 30%以下 |
パフューム | 15-25% |
オーデパルファン | 12-15% |
オードトワレ | 8-12% |
オーデコロン | 4-8% |
スプレーコロン | 1-4% |
※手指と容器を無水エタノールで消毒する。(スプレー容器に入れておくと便利です。冷蔵庫で保存してください)
① 無水エタノール90mlと精製水9mlを量る。
② スプレーボトルに無水エタノール90mlを入れる。
③ アロマオイルを20滴加え、一度フタをし、よく振り混ぜる。
④ ③に9mlの精製水を入れ、再度フタをし、よく振り混ぜる。
⑤ 2~3週間冷暗所で保管する。(アルコールの匂いを飛ばすため)
※全体量に対し無水エタノールの割合が80%より少なくなると、アロマオイルが完全に混ざらなくなる。無水エタノールの割合が少ない場合は、使用前に毎回よく振る必要がある。
オススメのアロマオイルと効果効能
風邪、ウイルス
ティートゥリー、ニアウリCT1、ラベンサラ、ローズウッド、ローレル、ローズマリー・シネオール、レモン、ユーカリ・ラディアタ、
花粉症
ティートゥリー、ラベンサラ、パルマローザ、ユーカリ・ラディアタ
咳・喘息
ユーカリ・ラディアタ、サイプレス
ヘアケア
パルマローザ、ローズウッド、サイプレス、マンダリン、ニアウリCT1、オレンジスイート、ティートゥリー
化粧水(濃度1%で肌に使用可)
ローズ、プチグレン、ヘリクリサム、レモン、ローズウッド、ローズマリー・ベルべノン、ロックローズ、イランイラン、ネロリ、ニアウリCT1、サイプレス
※ピンクで書いてあるアロマオイルは、3歳以下の乳幼児、妊婦さん、授乳中の方、高齢者の方、疾患を持っている方でも使用できます。
アロマオイルを20滴、先に決めて紙にメモしておくといいですね。
20滴も入れるのですから、化粧水の中に花粉症用のアロマオイルをいれたり、ウイルス対策のオイルを入れたりもできるので、香りをかぎながらお好きな香りの自分だけのエアスプレー(化粧水)を作れるのもいいですよね。
1本で2役も3役も働いてくれる万能スプレーの完成です☆彡
ちなみに、私はイランイランやジャスミンの甘いアロマオイルが好きなので、効果も考えつつ2滴ほど好きな香りのアロマオイルを入れて、薄めのオーデコロンにもなるように作っています♡
どうせ使うなら好きな香りに包まれながら、花粉症対策やウイルス対策出来たらいいですもんね!
可愛いアトマイザーに入れてハッピーで過ごしましょ♡
ブレンドオイル濃度早見表
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
⇩こちらもポチッとしていただけると励みになります。
⇩Twitterからもお問い合わせ可能です。フォローお願いします。
初めて方にオススメのアロマオイルはこちら
スプレーボトル
お好きな容器に入れて持ち歩いて下いね。