こんにちは! はなです。新型コロなウイスルの影響でお家で過ごすことが多くなりましたね。今日は、暇を持て余しているお子さんと一緒に簡単に作れる入浴剤、バスフィズの作り方をお話ししていこうと思います。
もしかして、お風呂に入れたら「しゅわ~ってなるやつ?
そう!それを作っていくよ。ドライフラワーなど入れると、お風呂の中で「ふわ~」っと花が開くから、お子さんたちはきっと大喜びだよ!
作り方
用意するもの(1個分)
●アロマオイル・・・合計で10滴程度
●重曹・・・30g
●クエン酸・・・10g
●弱酸性バスオイル(はちみつ)・・・10ml
●型、はかり、メジャーカップ、ビーカー2つ(1つは紙コップでも可)、マドラー、プラスチックスプーン、ビニール袋
型はこういったものでも大丈夫です。お好きなものをご用意くださいね。
作り方
① 手指や用具類を消毒します。(無水エタノールを霧吹きなどに入れておくと便利です)
② 重曹30g、クエン酸10gを量ってビーカー(紙コップ)に入れ、マドラーでよく混ぜる。
③ ②とは別のビーカーに弱酸性バスオイル(はちみつ)10mlとアロマオイル10滴程度を入れマドラーでよく混ぜます。
④ ②に③を加え6て全体がまんべんなく混ざるようにマドラーでしっかり混ぜるます。
⑤ よく混ざったら型に入れ、空洞ができないようにスプーンの背などを使ってしっかりと押し込みます。
⑥ しばらく置いた後型から出し、水分を飛ばします。
⑦ 固まったら出来上がりです。
※写真はイメージです
色は天然色素を使ったクレイでつけることも可能です。
ドライフラワーや桜の塩漬けを入れるとまた更に可愛く出来上がりますよ。
我が家では、お花が広がると子供たちが「わぁ~♡」と喜んで、お風呂がとでも楽しかったみたいです。
型に入れなくても、小さく丸めてキャンディーのように包んでも可愛かったですよ♡
無添加 重曹
クエン酸
天然クレイ
桜の塩漬け
バラの花びら
簡単キット
初心者さんにもおすすめのアロマオイルはこちら⇩
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
「ステイホーム」を楽しめるようお子様と作ってみてはいかがでしょうか。
ウイルス対策のアロマオイルも紹介しておりますので、バスボムに加えて家族みんなで元気で過ごしてほしいと思います。
ウイルス対策にオススメのアロマオイルはこちら⇩
⇩ついでにこちらもポチッとしていただけると励みになります♡
⇩Twitterからも質問受け付けています。フォローしていただけると嬉しいです♡