こんにちは! はなです。今日はダイエットのお話をするんだけど、産後のダイエットについてお話ししようと思います。
それ、興味ある人いっぱいいると思う!!はなは双子ちゃん産んでるけど、その時何キロ体重増えたの?
はなは、15キロ増えたよ。でも今は妊娠前より2~3キロ痩せてるよ!今日はそのお話しするね。
妊娠中の体重増加
妊娠中は、悪阻がひどい人時は食べることができなくそれほど体重は増えません。むしろ、つわりがひどくて痩せてしまう人もいます。点滴で栄養を摂取しなくてはいけない人もいるくらいです。
ですが、私はつわりもほとんどなく臨月のときには妊娠前から15キロ体重が増えていました。「双子だからしかたないよ」ってよく言われるんですが、実は二人とも2000グラムほどだったので、二人合わせても4000グラムなんですよね。
てことは……1人4000グラムの赤ちゃんもいるわけですよ。
あれ?笑
増えすぎですよねww
でも、妊娠中毒症の傾向もなくいたって健康だったんです。むくみもなかったし。なので、そのまま食事の制限もせず出産!という流れで、帝王切開で出産しました。
妊娠中のトラブルについてはまた別の機会にお話ししたいと思います。
体重増加に伴って妊娠高血圧や妊娠糖尿病などのリスクもあるので検診には必ず行くようにしましょう。
妊娠に伴う高血圧症や糖尿病の危険性が特になければ、体重増加は赤ちゃんの命の重さだと思って、栄養バランスを考えて食事を摂るように心がけましょう。
で!
帝王切開で二人の我が子が出てもマイナス4キロ程度。
胎盤の重さ→ 約0.5キロ
羊水の重さ→ 約0.5キロ
ん?約マイナス5キロ??
あと10キロは???泣
まぁ、妊娠に伴って体内の水分量や血液量が増えているのでその分を考えたとしても約4キロ。この分は、授乳中に徐々に減っていくと考えてよいでしょう。
母乳は血液なのでね。
それにしても!ですよ…6キロは身となっているわけです。
さてどうしたものか…
でも、大丈夫!
ちゃんとコツがあるんです!
決戦は産後6か月
です!
出産後6か月が元のスタイルに戻す期間だと思ってください。
「ダイエット」ではなく「元に戻す」です。
先ほども言ったように、妊娠に伴って増えた血液や水分は、授乳しているうちに減っていきます。しかし、そのあとが厳しかったように思います。
重要なのは、栄養と食べ過ぎないことです。(当たり前ですが…笑)
とにかく、素食を摂るようにしていました。
おかゆ、煮物、お味噌汁
幸い、私は帝王切開だったので術後食は「おもゆ」からスタートでした。
今はホテル並みの豪華な食事を出されるが産院が多いようですが、昔ながらの習慣を重視していた病院だったので、そのあとも質素な食事でした。
でも、その方が母乳がよく出るんです。術後から母乳が出たのですが、その後も溢れるくらい出るようになりましたよ。
とにかく、退院後も辛い物や糖分をあまりとらないようにし、
白米、納豆、副菜一品、お味噌汁、良質のたんぱく質
という食事を心がけていました。
また、オーガニック中心、無農薬のお米やお味噌、野菜、調味料を使うようにしていました。
その成果もあって、半年で妊娠前の体重に戻りました。
良質のたんぱく質は、納豆、お味噌汁の他に、お豆腐、高野豆腐、豆乳、卵、豚肉、青魚をよく食べるようにしていました。
他にしたことは次にお話しする「整体」「ストレッチ」ですね。
そのころになると離乳食も始まり、自然と母乳は出なくなりました。
母乳はお母さんの血液
これ、忘れないでほしいんです。
お母さんが食べたものが赤ちゃんの栄養になるのはわかるんだけど、赤ちゃんが飲んでるオッパイはお母さんの「血」
ということは、添加物も、農薬も、放射能も、ニコチンも、カフェインも、アルコールも、あらゆる毒素が赤ちゃんのごはんとして体内に入っていくということ。
過剰に「こうしなくてはいけない」とやると辛くなるので、なるべく自然のものを摂るように心がけていました。
最近は、オーガニックのものも結構スーパーに普通に売っていますから便利ですよね。
オーガニックのものを食べると少しの量で満足するような気がします。
騙されたと思ってやってみてください。笑
探すのも楽しくなりますから♪
お味噌も自分で作ったお味噌は各別ですよ。
お味噌を仕込む時期になったらお味噌づくりのお話ししますね。秋くらいかな~。
お母さんはねぇ、母乳をあげるのでお腹が空くんですよね~!食べたくなるんです。
とってもわかります。
そんな時、私は干し芋とか和菓子を食べるようにしました。
バターや白糖で血液がドロドロになると母乳が出ないような気がして…
神経質ですかねww
母乳が出ないという方もいらっしゃると思います。
母乳が出ないことで自分を責めないでくださいね。それでも赤ちゃんはお母さんに抱かれながらミルクを飲むことで安心し健やかに育ちますから。
ゆったりした気持ちでそばにいてあげてください。
産後、体型を元に戻したい!という方に参考になればいいなと思って書きましたが、ふくよかなお母さんも子供たちはかわいいと言ってくれるし大好きですよ。
無理なダイエットは避けてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさんのお役に立てたら嬉しいです。
よければこちら⇓ポチッとしていただけると励みになります。
ツイッターはコチラです⇓フォローしてもらえると嬉しいです。質問受け付けています。