こんにちは! はなです。たくさんあるブログの中から「☆はなまる気分☆」をご覧いただきありがとうございます。 このブログを通して、たくさんの女性のみなさんのお役に立てたら嬉しいと思います。
自己紹介
💛名前:はな🌸
💛職業:ブログ書いてます。(看護師、健康管理士一般指導員、アロマセラピーアドバイザー、ファスティングマイスター、ローフードマイスター、元エステティシャン兼カウンセラー
💛男女の双子と2匹の黒ポメ(メス)の5人家族。シングルマザー
💛好きなこと:寝ること、美味しいものを食べること、パッチワーク、旅行、車
💛嫌いなこと:無視されること、勧誘?w
💛座右の銘:「果報は寝て待て」
💛モットーは「やるときはやる!」
ひと言
このブログは自分自身の経験も踏まえてたくさんの方が健康で豊かになってほしいと始めました。
ダイエット、冷え性、むくみ、美肌、女性の悩み、食事、アロマセラピー、双子の子育て(子育て)、また私がいいなと思ったものを書いていこうと思います。時々日常の記事もあるかと思いますが楽しんでも絶えたら嬉しいです。
ブログをはじめようと思ったきっかけ
私は現在シングルマザーで看護師として働いていましたが、子宮頸がんステージ3aになってしましました。生理が上がるには早いな~と思っていたのですが、数か月経つと今度は今まで出ていなかった出血が一気に出たかのような出血が月に2回ほど来るようになりました。
「血液のバランスがおかしいから専門家で診てもらったほうがいいのでは?」
と言われていましたが、出血以外どこの異常もなく過ごせていたので仕事と家事に追われる日々を過ごしていました。
そんなとき、月に一度のファスティングをしている際、トイレに行くと大量出血し貧血で意識がなくなり倒れてしましました。
これはまずいなと思い初めて中核病院で内診してもらうと主治医が即「間違いなく子宮頸がんですね。ステージ2だから今のうちに手術すれば部分切除でいけるよ」と言われたんです。
心の準備も何もない状態でいきなりの告知に驚く暇もないというか…
でも、心のどこかでやっぱりそうか…という思いもありました。
こんな簡単に告知されるんだ…と思い、母に「ガンだった」と報告すると母は泣き崩れました。
泣き崩れる母を横に、大丈夫だからとしか言えませんでした。
それからも仕事が忙しくなかなか手術を希望する病院に行くことができずにいたら今度は出血が止まらなくなり、歩くこともできなくなりました。母に病院まで連れて行ってもらったら、即入院となり初診からわずか一か月の間にガンはさらに進行していました。
当時私は自然治癒力を信じていたので手術することに踏み込むことができませんでした。食べ物や生活習慣で治るんじゃないかと思ってました。
ですが、担当医からは叱られる勢いで「必ず手術してください!」と言われ、一晩考え看護師さんにもなだめられようやく手術することを決意したんです。
それでも、私の状態はもう“手遅れ”の状態でした。
今の状態では体内の血液も足りず、ガンもかなり大きいので手術はできないということで、まず輸血をしました。輸血後の反応もよかったので、今度は術前の投薬治療を始めることになりました。抗がん剤治療です。
点滴で2時間ほど抗がん剤を投与していきます。
これを3回行った結果、ガンが少し小さくなったのでやっとオペができるようになったのです。
オペは10時間以上もかかりました。子宮、卵巣、周辺のリンパ全て取る羽目になりました。
術後の経過は良く、1か月もしないうちに退院できましたが、その後抗がん剤治療が始まりました。
しばらく髪の毛は抜けなかったのですが、初回から一か月ほどしたら髪の毛も抜け初めました。面倒くさいのですべて剃ってしまいましたが。
ただ、抗がん剤は言葉では言い変わらすことのできない辛さです。身体か痛いような…でも感覚がないような…気持ち悪くて食欲もないし、自分の身体じゃないような感じでした。
抗がん剤だけは二度としたくないと思うくらいです。
あれから5年経ちました。
再発もなくなんとか生きていますが、排泄障害が残りました。
トイレに行きたい感覚があまりなく、またうまくおしっこが全部出せない状態です。
社会復帰したのはいいのですが、排泄障害があるので腎盂腎炎になり敗血症という状態になり入院。泌尿器の先生に、何回も膀胱炎になっていると言われました。神経がやられているので感じなかったようです。
敗血症は死ぬこともありますが至って軽傷で済みました。ですが、やはり社会復帰は厳しそうです。
自分自身の病気で自分も苦しみ、子どもも泣かせてしまい、寂しい思いもさせてしまし、両親も泣かせてしまったことは、本当に後悔しかありません。
申し訳ないことをしたなと思っています。
自分の体は自分だけのものではないということを痛感しました。
それと、やはりお金は必要です。
働けない期間は傷病手当というものがもらえます。給料の3分の2ほどもらえるのですが、手続きが面倒なのとそれだけでは子ども二人を育てていくには厳しかったです。
保険に入っていたのでその分助かりましたが、やはり労働収入以外の収入は必要だと改めて感じました。
ですので、私は看護師という立場と健康管理士、アロマセラピストという立場から、みなさんにすべての面において健康でいてほしいと思ってブログを書き始めました。
健康も経済も健康でいてほしいという願いを込めて書いていこうと思います。
Twitterもやってますので聞きたいことがありましたらそちらからでも聞いていただけたらと思います。
沢山の方が健康で幸せで夢を持って生きられますように…
このご縁を大切にしたいと思っていますので、よろしくお願いします。
はなのTwitterはコチラ